- 《 ボトルビール / 本日の樽生ビール 》
ボトルビール/Bottle Beer
ここ日本のデリリウムカフェでも100種類近くのボトルビールをご提供中。ボトルビールがベルギービールの真髄と言う位、樽生ビールとは一線を画す味わい。同じ銘柄を樽生とボトルで飲み比べる、通な楽しみ方も可能です。ベルギーならではのビール文化をお楽しみ下さい。
-
本日の樽生ビール / Todays On Tap Beer
上記のヒューグ醸造所の樽生ビールと選りすぐりの樽生ベルギークラフトビールを日替わりで20種前後提供しております。
-
- 《 Delirium cafe 》
デリリウム・トレメンス/Delirium Tremens <150ml>
■250mlもございます / 1999年にデリリウム・トレメンス醸造10周年を記念し、醸造されたビールで「夜のアルコール中毒」を意味する名前の通り、夜更けに飲むのもいいでしょ う。ローストした麦芽の香ばしさ、オレンジやパイン、トロピカルフルーツ等を感じさせる甘みとほのかに感じる酸味がすばらしい。
620円(税込)
- 250ml790円(税込)
デリリウム・ノクトルム / Delirium Nocturnum <150ml>
1999年にデリリウム・トレメンス醸造10周年を記念し、醸造されたビールで「夜のアルコール中毒」を意味する名前の通り、夜更けに飲むのもいいでしょ う。ローストした麦芽の香ばしさ、オレンジやパイン、トロピカルフルーツ等を感じさせる甘みとほのかに感じる酸味がすばらしい。
620円(税込)
- <250ml>790円(税込)
デリリウム・レッド/Delirium Red <150ml>
■250mlもございます / もともとベルギーのヒューグ醸造所やデリリウムカフェでは樽生デリリウムトレメンスとフローリスクリークのハーフ&ハーフとしてアルコール度の高いチェリービールを作り飲まれる事があった。それをヒントにアルコール度数を非常に高いデリリウムのエッセンスをままにチェリーの味わいを加えた新しいデリリウムが誕生。
620円(税込)
- 250ml790円(税込)
デリリウム・ノエル / Delirium Noel <150ml>
■250mlもございます / デリリウムの冬季限定醸造。10%を感じさせない丸みのある甘みが特徴。寒くてもピンクの象は元気。
620円(税込)
- 250ml790円(税込)
ギロチン / Guillotine <150ml>
■250mlもございます / フランス革命200 年を祝ってヒューグ醸造所が醸造。デリリウム・トレメンスに比べ、赤みを帯びた色合いとボディーが血とギロチンを連想させる味わい。シュールなブランド名ながらも味わいは本物。その味わいでギロチンの名前とおり大変な事にならないように。
620円(税込)
- 250ml790円(税込)
フローリス・ホワイト / Floris Wit-Blanche <150ml>
■250mlもございます / デリリウムを醸造するヒューグ醸造所のきれいに白濁したホワイト。バナナを思わせる甘味が特徴でデリリウムとは対照的に爽やかに飲み干すのに最適。温かくなってきた今こそ飲んでいただきたい!ホワイトビールを飲み比べするのにもよい。
490円(税込)
- 250ml690円(税込)
フローリス・クリーク / Floris Kriek <150ml>
■250mlもございます / ホワイトビールをベースにチェリーの味付けを。
490円(税込)
- 250ml690円(税込)
- 《 White 》
セリス・ホワイト <250ml>
[ピエール・セリス氏 5%]ピエール・セリスがホワイトビールを復刻させたが、ヒューガルデン醸造所を火事で失い、今や世界一のビール会社へ売却したのは20年以上も昔。味わいが次々と変えられていく事を悲しんだが、彼はそこで終わらなかった。ホワイトビールの神がすべてを懸けて新たなるホワイトビールを醸造したのである。それがこのセリス・ホワイト。オレンジ、グレープフルーツのような果実を思わせる。
-
セント・ベルナルデュス・ホワイト <750ml>
■330mlもあります。[ピエール・セリス氏 5.5%]ヒューガルデン・ホワイト、セリス、ホワイトに続いてホワイトビールの神“ピエール・セリス”が挑戦した最後のホワイトビール。セリス・ホワイトに比べ、スパイシーでボディーある味わいは、他のどのホワイトビールも凌駕する程の素晴らしさ。このビールはセント・ベルナルデュス醸造所の酵母を使用しているからこそ。まさに、セリス氏とこの醸造所の合作。
-
- 330ml930円(税込)
トゥルブレット <330ml>
■750mlもございます / [カラコル醸造所 5.5%]ベルギーの南、ナミュール州カラコル醸造所(かたつむり醸造所)のホワイトビール。「濁り」を意味するこのビールはレモンを連想させる爽やかな酸味を持ち、このホワイトと似たホワイトはベルギーにも存在しない。薪にて醸造釜を熱するのはベルギーでもこの醸造所のみであり、「かたつむり」のようにゆっくりと味わいを求めて醸造を続ける姿勢が現れている。
-
- 750ml2,380円(税込)
- 《 Amber 》
グーデンベルグ <330ml>
■750mlもございます / [デ・ランケ醸造所 8.5%]最初は趣味で始めた彼らが最初に本格的に醸造したビール。ポペリンゲ産の高級ホップを使って、発酵中にもホップを漬け込むドライホッピングで最高の味わいへと仕上げており、ホップの鞠花をそのままいただくかのような豊満なホップの香りと味わいがある。生のホップを漬け込み、そのタンニンのために渋みも感じる。こちらもぜひ大瓶にてこのビールの真髄をお楽しみ下さい。
-
- 750ml2,570円(税込)
パウエル・クワック <330ml>
[ボステールス醸造所 8%]醸造所と宿屋を営んでいたクワック氏は、毎日宿屋に立ち寄る馬車の乗員が馬や乗客のために手をはなせず喉が乾いているのを見て、乗りながら飲む事ができるようにこのグラスを考案した。そして、皆に自分のビールを配ったとされる。深い赤褐色であり、ローストの甘みの後余韻が長く続くビールだ。
-
スカルディス・アンバー <330ml>
[デュブイソン醸造所 12%]ベルギーではブッシュ・アンバーと言われているが、バドワイザーのアンハイザーブッシュ社による訴えにより多くの国での名称の変更を余儀なくされた。ウィスキーを思わせる芳香なアルコールのボリューム感と甘み、その中に感じるスパイシーさや後から感じる苦味。〆の一杯にふさわしい。
-
- 《 Golden Ale 》
デリリウム・トレメンス <330ml>
■750mlもございます / [ヒューグ醸造所 8.5%]「アルコール中毒による幻覚症状」という意味のこのビールは、高アルコールながらもついつい飲んでしまって、目の前にピンクの象やドラゴンやワニが現れるという意味です。樽生ビールに比べ、ボディーが力強く飲み比べもいいでしょう。
1,140円(税込)
- 750ml-
ギロチン <330ml>
■750mlもございます / [ヒューグ醸造所 9%]フランス革命200年を祝ってヒューグ醸造所が醸造。デリリウム・トレメンスに比べ、赤みを帯びた色合いとボディーが血とギロチンを連想させる味わい。シュールなブランド名ながらも味わいは本物。その味わいでギロチンの名前とおり大変な事にならないように。
-
- 750ml2,480円(税込)
ピラート10.5% <330ml>
■750mlもございます / [ヴァン・スティーンベルグ醸造所 10.5%]ピラート9%に比べ、少し赤みがかっており、洋梨のような甘みあふれる香り。特に大瓶では蜂蜜のようにも感じる甘みとアルコール感が一体化している。ベル・オーブでは輸入当初から愛されているビールでもある。
-
- 750ml2,670円(税込)
デュベル <330ml>
[モルトガット醸造所 8.5%]「悪魔」
-
- 《 Abbey Blonde / Blonde 》
タラス・ブルバ <330ml>
[デラセーヌ醸造所 4.5%]ゴーゴリの小説「隊長ブーリバ」では、ロシア側の軍人だった父が、敵国ポーランド人の令嬢と恋に落ちて裏切る息子を殺そうとするシュールな話。フランダースとワロン政府の連邦制が続くベルギーでもこんな話が起こらないようにと平和の願いを込めたビール。日本のビールよりも低いアルコール(4.5%)ながらホップフラワーのアロマ、苦味を最大限に生かしたビール。
-
ズウィンジー <330ml>
[ヴァンスティンベルグ醸造所 8%]「子豚ちゃん」の意味を持つこのビールは、ゲントのズウィンジナードの町へ売上げの一部が寄付されている。この地域で有名なアウグスティンという修道院ビールを同じ醸造法の後、違う酵母を使用して瓶内二次発酵。醸造家の友人が養豚所を営んでおり、豚へこの酵母を健康の為に与えていた。そこで彼はこの酵母で作るビールに「子豚」とつけてくれと頼んだのが始まり。
-
ジネビア <330ml>
■750mlもございます / [デ・ランケ醸造所 6.5%]最初は趣味で醸造を始めた週末家業の二人が作り出す、名前の通り強い苦味のブロンドビール。ワトウ、ポペリンゲ産の生のハラタウホップを最大限に生かして醸造される。最も辛口なベルギービール評論家ティム・ウェブ氏も、ブロンドビールで唯一五ッ星を付けて評価。瓶内二次発酵によって味わいが変化し、大瓶と小瓶では別物と言える程、味わいに差が出る。
-
イクスイクス・ビター <330ml>
■750mlもございます[デ・ランケ醸造所 6.5%]最初は趣味で醸造を始めた週末家業の二人が作り出す、名前の通り強い苦味のブロンドビール。ワトウ、ポペリンゲ産の生のハラタウホップを最大限に生かして醸造される。最も辛口なベルギービール評論家ティム・ウェブ氏もブロンドビールで唯一五ッ星を付けて評価。瓶内二次発酵によって味わいが変化し大瓶と小瓶では別物と言える程味わいに差が出る。ぜひ大瓶にて味わいをお確かめを
-
- 750ml2,290円(税込)
ルル・ブロンド <750ml>
[ルル醸造所 7%]若き醸造家グレゴリー氏が最初に醸造を始めたビール。ルクセンブルグ公国に隣接したベルギーのルクセンブルグ州に位置し、オルヴァル修道院まで約20km の近さ。早くからオルヴァルの酵母を取り入れ、アマリオホップを使用。このビールは蜂蜜を感じさせる香りを持ち、味わいも蜂蜜のような甘みからやがて苦味を感じることができる秀逸な一本。ベルギー、ルクセンブルグ州の傑作。
-
レフ・ブロンド <330ml>
[インベブ社ルーベン工場 6%]バドワイザーをも買収した巨大会社“アンハイザーブッシュ インベブ”の作る修道院ビール。
-
- 《 Abbey Dubbel / Dubbel 》
スタウトリック <330ml>
[デラセーヌ醸造所 4.5%]ベルギーには元々スタウトという分野がなかったが、ベルナルド氏がこれに挑戦。ソフトでドライだが、アイルランドのそれとは違い、生のホップの鞠花を使用することによりアロマティックな香りと舌で感じるフレッシュな苦味とローストの苦味が入り交じった新しいベルジャンスタウト。
-
セント・ベルナルデュス・ペリオール <330ml>
■750mlもございます / [セント・ベルナルデュス醸造所 8%]フランスとの国境から車で10分とかからないセント・ベルナルデュス醸造所。ペーター、ペリオール、アブトの中では最もバランスの取れた濃褐色のエール。ヘーゼルナッツやバナナのような甘みと、スパイシーで余韻の長い、鼻に抜ける味わい。
-
- 750ml1,900円(税込)
セント・ベルナルデュス・アブト <330ml>
■750mlもございます / [セント・ベルナルデュス醸造所 10%]ビール通や評論家には世界のベストビールの一つとして知られる。もともと世界一のビールと言われる「ウェストフレテレン・アブト」を醸造する「セント・シクステュス修道院」からレシピを与えられて1946年に醸造が始まったビール。吟醸香にも似た芳香、濃厚なボディーとボリュームの後に続くスパイシーな長い余韻が最高級のビールと納得させられる。
-
- 750ml2,570円(税込)
ルート・ボック <330ml>
[ヴァン・スティーンベルグ醸造所 7.5%]元々この醸造所は隣に農場を持っており、そこには山羊が飼われていた。「幸せの山羊」を意味するルート・ボックは、自立できないグラスというベルギーでも一、二を争う個性的なグラスが特徴です。酔っぱらってこぼしてはいけません。麦のロースト感を存分に楽しむ事ができるでしょう。
-
デリリウム・ノクトルム <330ml>
■750mlもございます / [ヒューグ醸造所 8.5%]1999年にデリリウム・トレメンス醸造10周年を記念し、醸造されたビールで「夜のアルコール中毒」を意味する名前の通り、夜更けに飲むのもいいでしょう。ローストした麦芽の香ばしさ、オレンジやパイン、トロピカルフルーツ等を感じさせる甘みとほのかに感じる酸味がすばらしい。
-
- 750ml2,570円(税込)
セント・イデスバルド・ダブル <330ml>
[ヒューグ醸造所 8.0%]西フランダース地方で古くから用いられたレシピが特徴で、北海に面したオステンドの町に近いイデスバルドに残ったレシピである。オステンドの近くのパナの町にあった「パナポット」というビールとイデスバルドの味わいに共通点があるのは、この地方に伝わったレシピによるものではないだろうか。心地よい甘みとアルコールを楽しむ事ができます。
-
グーデン・ドラーク <330ml>
■750ml・1500mlもございます / [ヴァン・スティーンベルグ醸造所 10.5%]ベルギーの鐘楼群は世界遺産に認定されており、ベルギー東フランダースの古都ゲントの鐘楼の頂上にグーデン・ドラークが西暦1111年よりそびえ立ち、ゲントを見下ろしている。このビールは一瞬ソフトな口当たりだが、どのビールにも負けない豊かなボディーとブランデーのような味わいのバランスが素晴らしい。
-
- 750ml2,570円(税込)
- 1500ml6,480円(税込)
ウルビア <330ml>
[デ・ドレ醸造所 9%]1980年代までベルギービールは大量生産ビールの波に飲まれ、個性的な醸造所が消えていった。そんな時期に医者や弁護士、建築家が、趣味でビール醸造を開始。時代の流れに逆行した、独特のビールを醸造するようになった。その最初のビールがこのビールであり、「私達の」「オリジナルな」という意味を持つ。フランダースレッドビールの酵母を使用し、炭酸が強く、酸味とローストの味わい、すべてが個性的。
-
ルル・ブラウン <750ml>
[ルル醸造所 6.5%]最初はルル・ブロンドのみを醸造しようと始まった醸造所だが、オルヴァルの酵母を使用した濃褐色のエールとして更なる味わいを目指す為に醸造。発酵釜の上部を解放したりと小さい醸造所ならではの手法を至る所に取り入れ、それが他に類を見ない味わいを作り出していった。口に含んだ瞬間、ローストされた麦芽の香ばしさと華やかな香りを感じるが、苦味と共にすっと喉を通っていく。
-
グロッテンサンテ <330ml>
■750mlもございます/ [セント・ベルナルデュス醸造所(ピエール・セリス)6.5%]ヒューガルデンを生み出したピエール・セリス氏。彼がシャンパンを熟成させる洞窟を訪れた際にある夢を描いた。「僕もこのように洞窟で熟成させるビールを作りたい」その彼の夢はこのビールで本物となる。ビール評論家マイケル・ジャクソン氏も近年の世界のベスト10に入ると絶賛。柑橘や洋梨の香りバナナ、他にない独特でスパイシーな香りを持つ
-
- 750ml2,380円(税込)
ノストラダムス <330ml>
■750mlもございます / [カラコル醸造所 9%]最初はカラコル醸造所(かたつむり)のクリスマスビールとして醸造されたが、年間を通して醸造されるビールとなった。名前の通り、このビールを飲めば、柑橘のデザートのような甘みでこの世が終わってもいいという程の満足感を感じる事ができる。
-
- 750ml2,480円(税込)
レフ・ブラウン <330ml>
[インベブ社ルーベン工場 6.5%]バドワイザーをも買収した大会社の作る濃褐色の修道院ビールのブラウン。
-
- 《 Abbey Tripel / Tripel 》
セント・ベルナルデュス・トリペル <330ml>
■750mlもございます / [セント・ベルナルデュス醸造所 8%]西フランダース州ウエストフレテレンに世界一とも呼ばれる修道院にて作られるビールが存在し、そのレシピを引き継いで醸造されたのがこの醸造所の始まりである。そこで醸造の始まったこのトリペルは、オレンジ色で花のようなフルーティーな味わい、そして少しの苦味が人々を魅了する。
-
- 750ml1,900円(税込)
セント・イデスバルド・トリペル <330ml>
[ヒューグ醸造所 9%]北海に面したベルギーの名物「小海老」でも知られるオステンド。その近郊にあるイデスバルドの町は9世紀にこの地で修道院長を務めた「聖人イデスバルド」から名付けられた。パインを思わせる甘みとかすかな酸味が特徴。
1,140円(税込)
- 750ml1,900円(税込)
ルル・トリプル <750ml>
[ルル醸造所 8.4%]3人で切り盛りする小さな小さな醸造所。約20km離れたオルヴァル修道院から酵母を譲り受け、直火での糖化行程や醸造タンクの上部を解放する等、手のかかる醸造法を取り入れ独特の味わいを作りだしています。現在、最も有名なベルギービール評論家のティム・ウェブ氏も彼のベスト10ビールにはタラス・ブルバ、イクスイクス・ビターに並んでこのビールも入っています。苦味と甘みの同居が最高。
-
- 《 Flanders Red / Brown 》
クー・デ・シャルル・ブラウン <250ml>
■750mlもございます / [ヴェルハーゲ醸造所 5.4%]ラベルは牛がこの用具を引っぱり畑を耕すのに使用されるものです。オーク樽で約一年半熟成させる西フランダース州に伝わる醸造法を使用。これによって生まれる葡萄のような甘みと酸味が交差するバランスのよいレッドビール。
-
- 750ml2,380円(税込)
デュシャス・ド・ブルゴーニュ <250ml>
[ヴェルハーゲ醸造所 6.2%]
-
- 《 Lambic 》
キュベ・デ・ランケ <750ml>
[デ・ランケ醸造所 7%]ジラルダン醸造所のランビックと買収される前に使用されていたローデンバッハ醸造所の酵母を使用したビールをブレンドさせ、これまでにない新しいランビックのスタイルをデ・ランケ醸造所が提案。ランビックの強烈な酸味が苦手な方にも飲める本格的なブレンドランビック。これにチェリーを半年以上漬け込む事によってデ・ランケ・クリークが作られる。
-
オード・グーズ・ブーン <375ml>
[ブーン醸造所 5%]自然酵母を取り入れて発酵させた若いランビックと数年寝かせたランビックをブレンドしたものをグーズと呼ぶ。ランビックの語源とも言われるレンベークの町に位置する醸造所である。
-
カンティヨン・グーズ <375ml>
[カンティヨン醸造所 5%]ブリュッセルでも中心部に位置する伝統的なランビックの醸造所。ランビックの中でも強烈な酸味を有するが、ランビック本来の青カビのような臭みなどが強く存在する。ベルギービール通向けのランビック。
-
- 《 Seasonal 》
ルル・エスティバル <750ml>
[ルル醸造所 5.2%]エスティバルとは夏。夏場に飲む為のビールに必要なのは喉越しだけではない、という醸造家の想いを感じる。この低いアルコール度での挑戦は、適度なボディー、甘み、苦味による最高のバランスと、人々の喉の乾きを潤すのを同時に解決することでした。彼のこだわりであるスパイスを使わない醸造法も面白い夏のビールです。
-
フォー・セゾン <750ml>
[ジャンデリン醸造所 6.5%]ブリュッセルからリエージュへ向かう途中のゆるやかな丘陵地帯にある、小さな小さな醸造所。ホップの花を発酵中も漬け込むドライホッピングによって醸造されるセゾンビールは他にはなく、喉を潤す味わいと花のような軽やかな香り、味わいが最高です。
-
- 《 Fruits 》
クリーク・デ・ランケ <750ml>
[デ・ランケ醸造所 7%]ジラルダン醸造所のランビックとフランダースレッドビールをベースに、本物のチェリーを半年以上漬け込む。ランビックの強い酸味とチェリーそのままの酸味がそのままあらわれている本格的なフルーツランビックである。ランビックのこれからのあり方をも考えさせられる一品。
-
フローリス・アップル <330ml>
[ヒューグ醸造所 3.6%]ホワイトビールと林檎の爽やかな出会い。晴れた昼下がりに喉を潤すのにぴったり。
-
フローリス・フランボワーズ <330ml>
[ヒューグ醸造所 3.6%]ラズベリーは人生のように甘酸っぱい?
-
- ◆◇◆◇◆◇◆ ワインリスト ◆◇◆◇◆◇◆
Montelvini Prodry <Sparkling> <グラス>
樽生スパークリング モンテルヴィーニ プロドライ/きめ細やかな泡立ちが特徴的なミネラル感たっぷりの辛口。ジャンル問わず、様々なメニューによく合い、食前酒としてはもちろん食中にもお楽しみ頂けます。
715円(税込)
Valdivieso Brut Rose<Rose sparkling> <グラス>
バルディビエソ・ブリュット・ロゼ(チリ)/ピノノワールを使用し、チェリーのような香りとほのかに甘酸っぱいフルーティな味わい。
770円(税込)
- <ボトル>3,630円(税込)
Ortense Bianco <White> <グラス>
オルテンセ ビアンコ (イタリア)/酸味のバランスが取れている飲みやすい白ワイン
605円(税込)
- <ボトル>2,750円(税込)
Portento Sauvignon Blanc [自社輸入] <White> <グラス>
ポルテント ソーヴィニヨン ブラン (スペイン)/ソーヴィニヨンらしい青々としたブドウの風味と、非常にきれいでクセのない辛口が特徴。どんなシチュエーションにもお勧めです。
605円(税込)
- <ボトル>2,750円(税込)
Neblina Chardonnay <グラス>
ネブリナ・シャルドネ(チリ)/トロピカルフルーツやシトラスのような生き生きとした果実味と、バターのニュアンスが感じられるフレッシュで柔らかな口当たりのワイン。
605円(税込)
- <ボトル>2,750円(税込)
Del sur Gewerztraminer Reserva <グラス>
デルスール ゲヴェルツトラミネール(チリ)/クセの少ない飲みやすい味わいに、しっかり旨味もある、非常にバランスのよいワイン。
715円(税込)
- <ボトル>3,520円(税込)
Raig de Raim Blanco <グラス>
ラッチ・デ・ライム ブランコ(スペイン)/洋ナシや白い花の香りと、きれいな酸によるフレッシュな飲み心地のなかに、旨味もしっかり。
792円(税込)
- <ボトル>3,850円(税込)
Colombier Sauvignon Gris <ボトル>
コロンビエ・ソーヴィニヨングリ (フランス)/シトラス・ライムのような非常に豊かな香りとフレッシュさ。かすかな苦味が心地よい。
4,950円(税込)
Pine Ridge Chenin Blanc Viognier <ボトル>
パインリッジ シュナンブラン/ヴィオニエ(アメリカ)/リンゴや洋ナシのような香り、ほのかな甘みと酸味がバランスとれており爽やかで美味しいワイン。
4,950円(税込)
Seppilandmann Riesling [自社輸入] <White> <グラス>
セッピランドマン リースリング (フランス)/甘めのドイツワインのイメージがあるリースリングだが、こちらのワインは透き通るような味わいに微かな酸と甘味が感じられ、とても飲みやすい中辛口に仕上がっている。
858円(税込)
- <ボトル>4,180円(税込)
Tarapaca Cabernet Sauvignon <グラス>
コセチャタラパカ カベルネソーヴィニヨン (チリ)/ベリー系の豊かな香り、軽めでとても飲みやすい味わい。
660円(税込)
- <ボトル>3,080円(税込)
Roceno Nerello Mascalese <グラス>
ロチェーノ ネレッロマスカレーゼ (イタリア)/カシスのような果実味、ほのかにスパイスやペッパーの香り、お肉のグリルとの相性はバツグン!
715円(税込)
- <ボトル>3,520円(税込)
Biobio Merlot <Red> <グラス>
ビオビオ・メルロー(イタリア)/熟したベリーやプラムなど果実の香り、瑞々しい果実味と酸のバランスよく、飲み心地のよいワインです。
792円(税込)
- <ボトル>3,850円(税込)
Portent Tempranillo [自社輸入] <Red> <グラス>
ポルテント テンプラニーリョ (スペイン)/プラムのような香り、フルーティだが余韻も長くしっかりとした味わいでジビエやチーズとも相性良し。
660円(税込)
- <ボトル>3,080円(税込)
Portento Crianza [自社輸入] <Red> <グラス>
ポルテント クリアンザ (スペイン)/テンプラニーリョを使用し、1年間の樽熟成と瓶内熟成を経て出荷され、樽由来のバニラの風味と丸みのある味わいで飲みやすい。
715円(税込)
- <ボトル>3,520円(税込)
Seppi Landmann Pino Noir <Red> <グラス>
セッピランドマン ピノノワール (フランス)/ピノノワールらしいイチゴのようなチャーミングな香りと、ヒノキのような風味。この価格では類を見ない枯れた風味の素晴らしいピノノワール
881円(税込)
- <ボトル>4,400円(税込)
Don David Tana Reserva<Red> <グラス>
ドンダビ・タナ・レゼルバ(アルゼンチン)/非常に濃い色合いの通り、濃厚なワイン。樽熟も効いているが、渋みやクセは少なく非常に美味しいワイン。
881円(税込)
- <ボトル>4,400円(税込)
Catena Malbec <Red> <ボトル>
カテナ・マルベック/黒ブドウとも言われるマルベックらしい、チョコやコーヒーのニュアンス、ベリーの凝縮した風味、高級感ある味わい。
6,050円(税込)
「ワニョン・D Wagnon D Wine」
(フランス ボルドー France Bordeaux) 弊社が輸入するビール醸造所Van Steenbergのエクスポートマネージャーであるデヴィッド・ワニョン氏が、ボルドーのブドウ畑を買い付けて立ち上げたワインブランド。伝統的な醸造技術と最新のマーケティングを理解するワニョン氏が、世界中のワイン生産地を見て回り最も惚れ込んだ「マジックトライアングル」と呼ばれる一帯のブドウで醸造されるワインは熟成にも耐える力強さと豊かな果実味
-
- ワニョン ディー モンタ-ニュ サンテミリオン(赤) ボトル6,160円(税込)
- ワニョン ディー サンテミリオン (赤) ボトル6,600円(税込)
- ワニョン ディー サンテミリオン トラディション(赤) ボトル7,040円(税込)
全てを表示
- ◆◇◆◇◆◇◆ recommended ◆◇◆◇◆◇◆
お勧めの自家製フルーツカクテルは果肉をふんだんに使用してジューシーな仕上がりにしました。
-
- Strawberry&blueberry Fiz/イチゴとブルーベリーのフィズ880円(税込)
- 冬ミカンとアールグレイのフィズ880円(税込)
- スパークリングサングリア880円(税込)
全てを表示
- ◆◇◆◇◆◇◆Sangria / Sparkling Coktail ◆◇◆◇◆◇◆
Freshfruits Sangriaサングリア…<赤/白/ロゼ>
フレッシュフルーツをふんだんに使ったサングリア。・リンゴとローズマリーの白サングリア・オレンジとベリーの赤サングリア・ピンクグレープフルーツのロゼサングリア
715円(税込)
Freshorange Mimosa/フレッシュオレンジのミモザ
フレッシュオレンジ+スパークリング
825円(税込)
- Kir Royale/キールロワイヤル770円(税込)
- Peche Royale/ペシェロワイヤル770円(税込)
- Peach Rose/ピーチローズ880円(税込)
- ◆◇◆◇◆◇◆ Mojito/Sour ◆◇◆◇◆◇◆
Fresh Mint Mojito/フレッシュミントモヒート
3種類の砂糖のバランスを研究してたどり着いた味わい。ここでしか飲めないモヒートです。フレッシュオレンジ+スパークリングフレッシュオレンジ+スパークリング
770円(税込)
- Citrus Mojito/シトラスモヒート825円(税込)
- ソルティライチモヒート825円(税込)
- Strawberry Mojito/ストロベリーモヒート825円(税込)
Rich Lemon Sour/リッチレモンサワー
レモンピールを大量に漬け込んだレモンシロップで香り豊かなレモンサワーに仕上げました。ついもう1杯飲みたくなる味わいです。
660円(税込)
- ◆◇◆◇◆◇◆◆ Highball /Whisky ◇◆◇◆◇◆
Highball/ハイボール
ウィスキー、グラス、ソーダがしっかりと冷えた3冷のハイボール。
605円(税込)
Hakushu/白州
858円(税込)
- Chita/知多748円(税込)
- Ymazaki/山崎960円(税込)
- Bowmore/ボウモア12年990円(税込)
- ◆◇◆◇◆◇◆ Cafe&Softdrink ◆◇◆◇◆◇◆
コーヒー(ホット/アイス)
605円(税込)
- エスプレッソ…<シングル>550円(税込)
- カフェラテ(ホット/アイス)660円(税込)
- 紅茶(ホット/アイス)605円(税込)
全てを表示
2024/11/21 更新
※更新日が2019/09/30以前の情報は、当時の価格および税率に基づく情報となります。
- 情報提供:ホットペッパーグルメ